8/3 普通の日記2
あんまり愚痴っぽくなるのはいやなんだけど、もうちょっとだけマイネルダニエルの話。

昨日ネット見てたら、ダニエルの他の会員さんで、今回の経緯について事務所に問い合わせた方がその内容をブログに書いてくれていたのを見つけました。それによると、ダニエルは未勝利を勝つ力はあると思うが、500万を勝てるかというと疑問だという牧場サイドの見立てだったとのこと。ふーん。そんな微妙な力関係まで判断できるなんて、すごい相馬眼ですね。そうはっきり断言されたら納得するしかありませんね…って納得できるかいっ!!!(←また少し壊れてる)

500万条件なんて出走メンバーによってレベルは全然違うし、今の時期でも、何戦もかかって未勝利勝ちあがった馬が昇級して即通用するケースなんて珍しくないのに、なんで未勝利は勝てるけど500万は勝てないなんて言えるのか不思議で仕方がない。…ってこれ以上下手な言い訳に対してあれこれ突っ込んでもジンジャ…しょうがないけどね。

それにしても、なんでクラブはそこまで再ファンドしたくないのだろう。最初は、再ファンドまでの経費が持ち出しになるからいやなのかと思ったけど、だったらなぜ全治1年の重症を負ったマイネルプラージュをわざわざ再ファンドにしたのか理由がつかない。プラージュは知り合いが持ってたんでレースは見てたけど、ダニエルの方が走るとは言わないが、そこまでずば抜けた能力とも言えないだろう。ダニエルの能力が未知だとか再発の不安とかいうなら、1年も休んで以前の能力が出せるかという不安の方が大きいはずだし。

実は、プラージュはなぜ再ファンド対象にしたか、事務所のA氏は前に言ってたんだけど、それが本当かどうかは疑わしいのであえて書きません。でも、もしプラージュの怪我が全治6〜9ヶ月ぐらいで、ぎりぎり未勝利に間に合いそうだったけど、今ぐらいの時期にちょっとアクシデントがあってやっぱり間に合わなさそうって時にはどう判断したんでしょうね。…結局のところ、真相は何なのかは単なる一会員にはわかりません。いくつか思い当たる節はあるけど、それが当たってるかどうかもわからないし、これ以上詮索しても仕方ないし。

おそらくダニエルは売却されて地方で走ることになると思うけど、正直、これで地方に行って活躍されたら複雑だなあ、と思ってました。エクソンの例もあるし(笑)(エクソンは元々の成績がアレだったし、ジェントルマン所有だから全然いいんですけどね)でも今はダニエルには頑張って活躍してほしいと思ってます。できれば中央の馬主免許持ってる人に買ってもらって(く○げさんとか実際買いたいって言ってたし)中央で再デビューして出世して、500万で通用しないなんて言ってた人たちを見返してやってほしいな。

…って「もうちょっとだけ」と言っておきながら何この長文w
Thu, 03 Aug 2006 01:12
8/1 普通の日記
なんか、みんなに壊れたと思われてるみたいなので普通に日記書きます。
まぁ確かにダニエルショックでちょっと壊れかけましたけどね(爆)

昨日、そのダニエルの引退通知が届きました。いったいどんな言い訳してるんだろうと期待しながら封を開けましたが、こちらの想像の斜め上を行くことが書いてました。以下引用。

…仮に左ヒザの痛みがいったん回復しても、仕上げの段階で再発することが十分に考えられます。また、能力的にも未知の面が多く、500万クラスでも通用すると判断することは難しい状況です。…(以下略)

だそうです。まあ引退馬に対するコメントなんてほとんど定型文なんだろうけど、そりゃ怪我なんだから再発の可能性はあるにきまってるわね。まあそれはいいとして、「未知の面が多く」って、そんな言い訳あり?使ってみなきゃ通用するかどうかわかんないのは当たり前でしょーに。

だいたい、競馬の世界では「未知の魅力」とか「底を見せてない」とかはいい意味で使われるのが普通だと思うんだけど。ていうか成績的には500万クラスで通用しないと判断する方が難しいでしょうに。正直言ってダニエルが500万で通用しないなら、うちの3歳には上で通用する馬がいないだろうなって思ってしまう(同じ馬持ってる人には申し訳ないけど)。

ま、そんなこと本気で怒っててもジンジャエールなんだけど(…ってきっこネタはもういいってば)、要は、こんな苦しい言い訳書かずに「うちは再ファンドしません」って書いてこいってことだと思うんだけど。というか骨折した直後に事務所のA氏に聞いたら再ファンドはしないって言ってたんだけどね。

まあ、見切りが早いのがいいかどうかというのは人それぞれだと思うし、補償という形で早めに債権回収させてあげる方がいいだろうという考え方もあるけど、再ファンドというのは、いろいろと制限のある一口馬主にとってはありがたい制度だと思うので、それをハナから放棄するというのはやはりマイナスだな、と思います。

まあ、どっちみちラフィアンは縮小体制だからいいんですけどね。これで今年は2次募集も補償で賄えるし、少なくとももう高馬は買いません。で、余った予算が少しあるので、キャロに入ってフェイジョア(2歳牝馬のマック仔)買おうかと思ってます…ってやべ!宣言しちゃったけどいいのか?

なんか全然普通の日記ではないよな…ていうかやっぱりちょっと壊れてるかも(爆)
Tue, 01 Aug 2006 12:59
7/31 もしも日記
(もしもKGの実況がコダキヨだったら)

「ゲートが開いて最初はこの問題です、お手つきなしですどーぞー」
「チェリーミックスさんが指定席の13番に飛び込んでスタートです」

(中略)

「さあ4コーナーで大事な大事なアタックチャンス!慎重かつ大胆に参りましょう」
「黄色のハーツクライさん!4角捲り、結構です!」
「7、8、13、17の4枚のパネルが黄色に変わってハーツクライさんが先頭に踊りでる!」

「青のエレクトロキューショニストさん、なぜ角を取らない!」
「橙のハリケーンランさん!死んだ振りしてイン差し!その通り!」
「ハリケーンランさんが5番に飛び込む!2、3、4、9、13、17のパネルが橙に変わる!」

「さーここでハリケーンランさんが先頭で最後の問題ですが…」
「25番のパネルをハリケーンランさんが取ればもちろんそのまま橙の優勝」
「青のエレクトロキューショニストさん、黄色のハーツクライさんが取ればぎりぎり届くかどうか?」
「他のみなさんはとにかくがんばる!」

「黄色のハーツクライさん!残念!そこは早仕掛けとお答えいただきたかった!」
「青のエレクトロキューショニストさん!ファイトバック、お見事その通り!」
「25番のパネルに青が飛び込む!22、23、24のパネルが青に変わるが惜しくも橙には届かない!」
「そのまま橙のハリケーンランさんがゴールに飛び込んでパリ挑戦権獲得!」
Mon, 31 Jul 2006 13:10
7/28 やっと終わった〜!日記
長かったようで短かった数日間でしたが、何とか終わりました。最初は、どんなもんかなぁと思ってたんですが、いざ始まってみると意外と熱心にやってしまってたり。でもやっぱり長時間やると結構しんどいもんですね。

とにかく、一仕事終わってまずはほっとしました。やっぱり終わった人はみんな開放感を味わってるのかな?まぁ、こういうのって久しぶりにやってみたんですが、この経験を次に生かしたいですね。

でも、実をいうと不満な点もいくつかありました。例えば、結構強引に話が進んだりしてたとことか、途中ちょっと話がだれてるように感じた部分もありました。

まあ、そんな話はこの際抜きにして、とりあえずはお疲れ様、ということで。

ともあれ、途中いろいろありましたが、最後は魔王ミルドラースを倒して世界を守ることができてよかったです。

えっ、何の話してるんだって?もちろんドラクエVに決まってるじゃないですか。何の話だと思ったんですか?
Fri, 28 Jul 2006 01:53
7/15 じっぷの日記
リトル古いネタで申し訳ないけど、クラブ法人全19社に対し、国税庁からの指導があったことが明らかになり、全国の一口馬主がビックル飲みまくりの今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

‥‥そんなワケで、もしも今考えられてる最悪のパターンになったとすると、ナナナナナント!現在の配当から一律20%の源泉徴収が行われるというのだ!その上、支出金は馬が引退するまで経費として清算できないので、いくら損してても入ってきたお金がそのまま利益とみなされて課税され、さらに住民税等もアップしてしまうなんて、開いた口から小さいじっぷがゾロゾロと出て来ちゃうよ、まったく。

まあ、それが競走馬用ファン怒の本来の運用方法だと言われればジンジャエールだけど、だからと言ってこの税制が現実のものになれば、多くの一口会員が退会や出資の縮小を余儀なくされ、クラブ法人、ひいてはニポンの馬産が大打撃を受け、さらには狂牛病とナンミョー信者とホニャララ団によって、この国はメチャメチャになってしまうのだ!なのだったら、なのなのだ!それもこれも、全てニポンを破壊し続ける売国奴コイズミのせいに違いないと思う今日この頃なのだ。


‥‥そんなワケで、さすがに最後の締めの強引さには本家のき○こさんもビックル飲みまくりの今日この頃だろうな(笑)
Sat, 15 Jul 2006 04:07
PREV>>
過去の日記: