7/13 けんさく日記
先月ラのツアーに行った時、このサイトを見てるという会員の方がいてちょっとびっくりしたんだけど、どうやら馬名で検索して見つけたそうだ。そういえば以前、Googleで自分のサイトを検索しても全然出てこなかったのが悔しかったので^^;検索エンジンに引っ掛かりやすいようにちょっと小細工(専門用語でSEOとかいう)をしたことがあったので、少し効果が出てきたみたいだ。
で、実際みんながどのようにしてこのページにたどり着いてるのか気になってアクセスログを調べてみたが、かなり意外なキーワードで検索されていることがわかった。例えば…
「ウイニングポスト5 クラブ設立」…うちは攻略サイトではありません(笑)ういぽ日記は書いてたけど。「G1ジョッキー32003」でも何度か引っ掛かってた。
「内外タイムス 競馬面」…「競馬面」ってついててよかったよね(笑)
「キソジゴールド 写真」…たぶんキソジゴールドの写真を探してたんでしょうね。今時キソジゴールドを気にかけてる人がいるというのはちょっと嬉しいかも。
「イケてなかった馬列伝」…たぶんこのページを見つけて「こいつリアルでエクソン持ってたのかよ〜」とか言われてたと思うとちょっとムカツク(笑)
「トイレに物 落とす」…いや、確かに落としましたけど(笑)ところでこの人は何を調べてたのだろうか。。
「クシャおじさん 画像」…「クシャおじさんってどんな顔だっけ?」と思って調べたんだろうけど、見つかったんだろうか。
「JAL スト情報」…これで引っ掛かるってのが面白いよなぁ。全く関係ないページだし。
「モンタナシチー」…これがなぜかこの1ヶ月で何度も引っ掛かった。自分の持ち馬の名前より多いぐらいなんだけど。
「液晶テレビ ドンキホーテ」…一時期ホットな話題だったなぁ^^;「自転車 ドンキホーテ」ってキーワードもありました。
「ジェントルマンホースクラブ」…「最近、園田競馬を席巻してる彼らは一体何者だ?」と思って検索したんでしょう(笑)
他にも「目黒貴子」「LG21 胃痛」「柴田 善臣 列伝」などのキーワードがありました。
まあ、この文章もいずれは検索に引っ掛かることもあるのでしょう。「用語 SEO」とかで検索して来た人、全然関係ないページでごめんなさい^^;
Tue, 13 Jul 2004 04:02
7/10 さらにつづき
さっきラの募集の最終集計がついに発表。結局昨日の中間集計からさほど票は伸びず、最初に申し込んでた馬は確定。でも落ちたつもりで昨日事務所に行ってもう1頭申し込んでしまったので、結局かなりの予算オーバーに。まあこうなることも覚悟してたので、あとは金策だな。。
Sat, 10 Jul 2004 16:08
7/9 昨日のつづき
急に日記の更新がマメになってるのはなぜでしょう^^;
今日は昨日の続きでラの募集システムの改善案を書こうと思ってたんだけど(というか昨日すでに書いてた)こんなとこで書いてもしょうがないのでやめ。ま、今から東京事務所に行くつもりなので直接何か言うかも(でも小心者なので言えないかも^^;)
てなわけで昨日の時点で自分の申し込んだ馬は何とかボーダー内にいるが、おそらく今日の更新で飲まれてしまうだろうという微妙な位置。仕方ないので別の候補を探すことに。でもツアー時点でほぼ出資候補を絞ってたので他の馬はろくに見ていない。こんなことならちゃんといろんな馬見とくんだったと後悔。。で、いろいろ勘案した結果、当初全く考えてなかった馬に行くことに。しかしこんな選び方でいいのかねぇ。。今から事務所行く間に気が変わるかもしれんけど(笑)
Fri, 09 Jul 2004 14:07
7/8 巷で話題のラの話
ここ最近、毎日夕方になると某サイトをリロードしまくってるが^^;何だかすごいことになってるみたいだ。ま、上位3頭は最初から関係ないと思ってたので選択肢にも入れてなかったが、ここにきて自分の出資候補にも影響が出そうな感じ。自分の場合は買えなかった場合は仕方ないと思ってはいるが、上位3頭は全会員の97%の人は買えないわけで(他にも10頭以上は80〜90%の人が買えないだろう)これは客観的に見ても異常なように思える。
この制度だと実績上位層の購買意欲を促進し、中〜下位層の購買意欲は減退するであろうと想定していたが、結果的には実績最上位層のみ恩恵を受け、その下の通常の上位層が逆に不自由さを感じているのでは。むしろ中〜下位層は最初から上位人気馬は諦めて馬選びができるので大きな影響はないのかも。
まあ冷静に考えれば、上位100位ぐらいの人たちは年間数百万の予算を組んでるのだから、今まで自由に買えなかった上位人気馬が好きなだけ買えますよ、となればとりあえず行っとこうってなるのは当然の話。
しかしこの状態が続けば、売上は変わらなくても一般層の出資は減退し、一部の富裕者層によって買い支えられている状態になりそう。これは従来庶民寄りの娯楽である一口馬主という性格からは乖離し、また経営形態から見ても極めて不健全だと思う。(長くなりそうなので次回につづく)
Thu, 08 Jul 2004 14:28
7/7 シブヤ彷徨日記
先週の日曜日、目が覚めたら朝8時。いつもより早起きしたなぁと思ったが、よく考えたらダンスインザムードのレースを見ようと6:30にアラームをかけていたはず。どうやらまたやってしまったようだ(わからない人は前の日記を参照)仕方ないので二度寝。
昼前にやっと起きて馬券を買いに渋谷へ。WINS渋谷は数年ぶりだったので、いきなり道に迷ってしまい、炎天下の中30分ぐらい彷徨ってしまった。ヘロヘロになりながらやっと到着。愛馬の馬券を買ってレースを見るがさらに疲れの溜まる結果。今日は当たる気がしないと思いつつメインの重賞だけ買ってみると、函館SSの馬連、3連複的中で3万弱の払戻し。せっかく万馬券取ったので渋谷でうまいもんでも食べようとさらに彷徨う。30分ほど悩んだ末、食べたものはすき家でごまだれ豚丼(¥320)。ちょっと贅沢して温玉(¥60)もつけてみた。
Wed, 07 Jul 2004 01:42
<<NEXT PREV>>
過去の日記: